Loading…

素朴な疑問QandA

QandA素朴な疑問

2019.10.01マイクロスコープを使った根管治療


ここ最近、歯科業界ではマイクロスコープが賑やかになってきています。

当院でも積極的に最新技術を取り入れるべく勉強をしてみたのですが、ちょっと雲行き怪しい結果なのです。

 

そもそも根管治療とは虫歯菌が歯髄腔(根管内)に入り込んだものを除去する治療なのですが、病原菌を目視できないので、根管内を空にして根管壁に菌を潜伏させないために物理的にリーマー・ファイルといったヤスリで拡大をする治療を指します。

 

そこでマイクロスコープの登場なのですが、使っている倍率が30倍!!

覗いてみると根管口の入口がやや拡大されているだけで一番見てみたい根尖部や虫歯菌なんて一切見えないのです。

そりゃあそうです。真っすぐな根管なんてほとんどありませんし、たった30倍の拡大で虫歯菌が見えたら視力のいい人なら裸眼で確認できます。

ドクター1年生の時にこれがあれば腰を曲げて一生懸命覗き込んだ根管分岐部を容易く見つけられたと思いますが、慣れてしまえば確認は一度で、ましてや覗きながら治療など一切必要ではなく、後はせっせとリーマー・ファイルで拡大するだけの治療です。

 

2次感染予防、嚥下防止のためにラバーダム防湿法が数十年前からありましたが、一切流行りませんでした。

患歯に金属のクランプではさみ、周りにゴムの幕を張って唾液等の流入を防ぐ方法なのですが、ずっとバキュームで唾液を吸っていれば事は足りてしまいます。

しかしマイクロスコープ治療は30分とか長い人なら1時間ぐらい口を開けっ放しにしていなければならずその際の防湿にはなくてはならないものになってきています。

 

当院の治療は口を開けていてもらうのはせいぜい15分、患者さんから一切離れることはなく集中的に処置を進めます。これで十分な結果をえられています。

 

最新治療っていっても・・・  不思議ですね(汗)

2019.09.01保険の銀歯を入れるとすぐ虫歯になるって言われたんですが・・・


私本人が実際口の中にはいっていますので、それは絶対ありません。

イオン化傾向だとか、適合が悪いとか様々な批判をあびる保険金属ですが、全然問題ありません。

海外では銀歯をいれる人はいませんと、よく言われますが当然です。

日本は国民皆保険のもと、セラミック等の素材が認められていないだけで、原材料費では銀歯のほうがコストがかかっていると思います。

具体的な金属名は金銀パラジウム合金というのですが、12%もの金を含んでいたり、レアメタルとされるパラジウムを使っているのです。

 

おそらくこれから数年先には銀歯はコストや資源の問題で保険適用が外され、CR(コンポジットレジン)がCAD/CAM(機械工作)に変わっていくものと思います。

色は白くていいのですが、耐久性や不変性で、いずれ今の銀歯の良さを体現してもらえると思います。

2019.08.01咬むと急に痛みが走る!


ある日突然食事をしていると痛みのある歯がでてきました。

虫歯かと思いすかさず鏡で覗いてみたが、よく確認ができない??

そんな経験ありませんか?

 

これって病名から言ったら歯根膜炎なんです。

根の周りには歯根膜というクッションがあって、普段咬む衝撃を緩衝してくれている器官なんですが、ここに細菌の感染が及ぶとこのような症状が出現します。

では、原因菌はどこから出現したのでしょうか?

早速レントゲンを撮影して確認してみましょう。

レントゲンにはっきりと像がでてくる時(根尖病巣)と、全く歯は問題ない(歯垢、歯石由来)と大きく分けて2分されるのですが、適切な処置を早めに受けることで、どちらも素早い緩和が期待できます。

まあ、レントゲンで歯根破折といった、治癒不可能な状態も稀に出現することもあり、暁には抜歯が必要な時もありますが、早急に抜歯しなければどうにかなってしまうものではなく、薬を服用して早めに炎症を抑えてしまえば、痛みに悩まされることも解決できます。

 

当院では全て得られた資料を患者さんと一緒に考え、相談しながら治療を進めていきます。

2019.07.29虫歯治療をしたのにまた痛みが出だした!?


虫歯の治療をして、しばらくの間は何とも無かったのに最近じわじわと痛みを感じたり噛んでも痛い!

皆さんの中にはそんな経験をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか?

ハローデンタルから声高に皆さんにお伝えしたいのは、虫歯を治したことで安心してしまいブラッシングの不足を補う努力をお忘れではないでしょうか?

虫歯になってしまったということは、ブラッシングが不足していたという証拠なのです。

ブラッシングを改善しない限り、治療箇所の食物残渣は次に歯周病の温床になり歯周疾患として変貌をとげ、疲労やストレスなどがかさんだ暁に急性炎症として

歯肉炎だったり歯根膜炎を引き起こし、何度も痛みが襲ってきます。

 

ハローデンタルの治療は必ず虫歯治療と同時に歯垢・歯石除去を行います。

ですので不安な方は一通りの虫歯治療が終わっても定期的な検診・クリーニングをお勧めしています。

2019.06.13親知らずの抜歯を検討している方へ


まず上顎と下顎で大きな違いがあります。

上顎に対して下顎骨は緻密骨といわれるほどしっかりとしているので、下顎歯も強固に生えています。

それに対して上顎骨は海綿骨といわれ軽石の様に空洞が多く散乱していますので、上顎歯もやや脆く生えています。

 

抜歯の際行われる麻酔を一般的には浸潤麻酔という手法で行うのですが、麻酔針を歯肉に刺入して骨面に当てるように麻酔液を浸潤させる方法です。

上顎骨は上記の通り海綿骨なので非常に麻酔液が浸潤しやすいため効きが素早く現れます。

それに対して下顎骨はなかなか浸潤しづらいので効きが奏効しない際、下顎孔伝達麻酔という下歯槽神経全体を麻痺させる手法がとられることもあります。

 

そして痛みの大きさを決定づけるのが歯牙の萌出方向です。多くの下顎智歯(親知らず)は水平方向にはえていてほんの一部だけ口腔内に萌出しています。

完全に骨内に埋伏していてくれればトラブルフリーなのですが、一部が萌出していることによって虫歯になったり歯周病の温床になるため抜歯が検討されるのです。

 

次に歯根の形態です。上顎智歯(親知らず)は単根が多いのに対して下顎智歯は複根(二根から三根)でカニのはさみの様に骨を強固に挟むような形態をしています。

 

ですので下顎水平埋伏智歯の抜歯においては、歯肉を観音開きに切開して骨を削ったり歯牙を3分割にするなどして患者さんも大変ですが医師も大汗をかきながら抜歯をします。

当然体は外科的な侵襲に多くの反応を示して、終わるころには腫れがでます。これが一番痛い抜歯になります。

 

対して上顎の完全萌出している智歯の抜歯はヘーベルというテコの原理を利用した杭で一部に力を加えると自らが抜けるようにあっという間に抜歯が完了しますので、一切腫れません。

 

これらのように痛みを決定するのは体に対する侵襲の大きさで決定されます。

 

唯一ありがたいことは抜歯などの人間が作り出した痛みに対しては、痛み止め薬がより効くといわれていますのでご安心なさってください。

 

一番大切なことは抜歯を回避できるように日々からのブラッシングに精をだすことです。